子供が相続放棄を行う場合の手続きについて

相続放棄とは、被相続人の財産について相続する権利を放棄することです。相続財産には不動産や預貯金・株券などのプラスの財産は勿論のこと、借金や保証債務・住宅ローンなどのマイナスの財産も含まれます。
ここでは、被相続人の子供が相続放棄を検討するケースや相続放棄する際の注意点について解説していきます。

子供が相続放棄を検討するケース

一般的に相続放棄を検討するケースは3パターンあります。

① 借金のほうが多いケース

1つ目は借金が多く、債務超過してしまうケースです。相続放棄は一度受理されれば撤回できません。
そのため、財産内容が不明であったり、借金があるが内容まではわからない時は、しっかりとした調査が必要です。

被相続人の借金を調査する方法は、次の3つの個人信用情報機関へ、開示請求することによって行います。費用は1機関1,000円となります。

一般社団法人
全国銀行個人信用情報センター
各種ローン、クレジットカード等
株式会社日本信用情報機構(通称:JICC)各種ローン、クレジットカード等
株式会社シー・アイ・シー(通称:CIC)クレジットカード等

この3つのよう個人信用情報機関である程度の借金は明らかになります。しかし、個人間の貸し借りや闇金での貸し入れなどは上記の機関での調査ができないので、開示された情報がすべてとは限りません。
プラスの財産を超えるほどの借金が見つかった場合、その借金の返済義務から逃れるためには相続放棄を検討をした方が良いでしょう。

② 相続手続きに関わりたくないケース

長年交流がなかった身内の方が亡くなり、ある日突然「あなたは相続人である」という旨の通達がほかの相続人や市役所、債権者などからくることが稀にあります。
被相続人やほかの相続人と面識がない等の理由や、遺産分割について揉め事が起きていて、そのトラブルに関わりたくない、など場合は相続放棄を検討しましょう。

③ 管理が難しい不動産を所有しているケース

被相続人所有の不動産が遠方の場合や価値が低い不動産、田畑、山林など宅地と比べ管理が難しい不動産を相続したくない場合にも相続放棄を検討されるケースがあります。
しかし、相続放棄をすれば不動産の管理責任が無くなるわけではありません。相続放棄後も次の相続人が見つかるまでは自己の財産と同一の注意をもって財産を管理していかなければいけません。
一度被相続人がどのような不動産を所有しているのか把握しておきましょう。

未成年の子供が相続放棄する場合の手続きについて

親も子も一緒に相続放棄する場合

親と未成年者との間で利益が相反する場合は、法定代理人として手続きをすることはできません。具体的には次の例が挙げられます。
〈例〉父が亡くなり相続人母と未成年者の2名、母親は単純相続、子供は親権者による相続放棄をするというケース

このような場合は、母と子供の利益相反の状態となっているため特別代理人を選任しなければならず、相続放棄の申立ても特別代理人がおこなうことになります。
親も未成年者も一緒に相続放棄する場合は特別代理人の選任は不要です。親も一緒に相続を放棄することで利益相反や親だけに利益が出ることは起こりません。  

まとめ

ここまで被相続人の子供が相続放棄を検討するケースや相続放棄する際の注意点について解説して行きました。相続放棄を検討している子供が成年である場合は一般的な相続放棄の手続きと変わりません。
しかし、子供が未成年者である場合は、親と利益相反をしていないか確認する必要があります。もし利益相反が疑われる場合は、特別代理人の選任が必要となります。

相続放棄をするにあたって親子ともに相続放棄をしない場合は、一般的な相続放棄の手続きと異なり複雑化しますので一度専門家に相談することをお勧めます。

相続遺言相談センターの相続放棄に関する無料相談

当グループは、相続関連業務において国内トップ10に入る業務実績があるほか、上場企業様の相談窓口を担当するなど、接客対応ふくめてきちんと対応させていただいております。相続手続きは、どの事務所に依頼するかで結果が変わる場合もあります。信頼できる相続遺言相談センターにお気軽にご連絡ください。

年間で3,500件超のご相談と、年間2,400件超のご依頼をいただく、相続専門の法務事務所でございます。どんな事でもお気軽にお問合せください。

相続放棄サポート(相続放棄・負債の調査)

相続放棄と負債の調査に関するサポートは下記にてご確認ください。

  • 3ヶ月を過ぎている場合の相続放棄は、1名様のみ96,800円となります。

最終更新日:2023年10月17日

相続放棄をしたい方(家庭裁判所への申述)の関連ページ

初めての方にもわかりやすく解説します

相続手続き、遺言書、生前対策を調べる・学ぶ

難解な相続手続き

  • 相続人が海外在住や外国籍
  • 田畑や山林の相続
  • 相続財産の使い込み
  • 相続財産が不明
  • 面識のない相続人とのやりとり
  • 相続不動産が事故物件

相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!

お電話にてお客様のご都合の良い日時をお伺いいたします。
当事務所の専門家のスケジュールを確認させて頂き、ご来所又はご訪問のご予約をお取りいたします。

2

ご予約いただいた日時に事務所へお越しください。

多くの方は、司法書士や行政書士などの事務所に訪問されたことが無いと思いますので、すこし緊張されるかもしれませんが、ご安心ください。
当センターでは、スタッフが笑顔で対応させていただきます。場所が分からない場合には、丁寧にご案内させていただきます。お気軽にお電話ください。

3

無料相談にてお客さまのご相談内容をお伺いいたします。

およそ90分前後の無料相談では、専門家がご相談内容をしっかりとお伺いさせていただきます。
そのうえで、どのような手続きが必要となるのか、一連の手続きの流れと注意点について丁寧にお伝えさせていただきます。どうやったら余計な手間や無駄な税金を省けるかなど、お客様の立場にたって分かりやすくお伝えいたします。

「お客様の家族のように」お手伝い。

何よりも当センターが大事にしている事は、スキルやサービス品質はもちろんですが、「お客様の家族のように」をモットーとして完全に無料相談から手続きの流れや問題解決の方法を身内になったつもりで丁寧にお伝えするを姿勢にあります。無料相談をして、安心できる担当者や料金体系、フォロー体制を確認した上で納得いただいた上でご依頼下さい。「相談したら、いきなり契約をしなくてはいけない」なら、安心して気軽に相談にも行けません。是非とも安心して無料相談をご活用ください。

お電話でのご予約はこちら 横浜・渋谷・藤沢を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-822-489 相続・遺言の
無料相談
メールでの
お問い合わせ