相続・遺言・生前対策に関する無料相談(完全無料)
相続遺言相談センターでは、60~90分の無料相談を通じて、お客様にどんな手続きとなるか、どんな書類が必要か、どれくらいの税金や実費が掛かるのか、期間はどれくらい掛かるのかを出来るだけ詳細にお伝えします。また司法書士・行政書士・税理士・弁護士が連携していますので総合サポートが可能です。(完全無料)

- 遺産相続
- 遺言書
- 生前対策
- 不動産 預金の名義変更
- 相続放棄
- 相続税申告のある手続き
- 限定承認
- 遺産整理の事務代行
- 家族信託
- 生前対策
- 生前贈与
その他、関連業務もお気軽にご相談ください
まずは、お気軽にお電話ください
初めにご相談内容確認と日程調整をさせていただきます。
- 平日受付: 9時05分 ~ 20時00分
- 土曜受付: 9時05分 ~ 17時00分
※無料相談は事前予約のうえお越し下さい。実績ある専門家が対応いたします。
ご案内フリーダイヤル:
【 横浜 本店 】0120-822-489
【 藤沢 支店 】0120-489-511
【 渋谷 支店 】0120-489-775
※日曜日は転送電話での受付となります。一部対応できない時間もあります。ご了承ください。
お客様を笑顔でご案内させていただきます
多くの方は、司法書士や行政書士などの事務所に訪問されたことが無いと思いますので、すこし緊張されるかもしれませんが、ご安心ください。当センターでは、スタッフが笑顔で対応させていただきます。場所が分からない場合には、丁寧にご案内させていただきます。お気軽にお電話ください。
※無料相談であるため、ご相談は相続人の方か、もしくは遺言書を検討されているご本人様とそのご家族様を対象としております。
※相続人の皆様で、お越しいただいて皆さまに手続きの流れや期間、費用などをご説明させていただく事も可能です。安心して無料相談をご活用ください。
ご相談内容をシッカリお伺いさせていただきます
およそ90分前後の無料相談では、専門家がご相談内容をしっかりとお伺いさせていただきます。
そのうえで、どのような手続きが必要となるのか、一連の手続きの流れと注意点について丁寧にお伝えさせていただきます。この中で、どうやったら余計な手間や無駄な税金を省けるかなど、お客様の立場にたって分かりやすくお伝えいたします。
※国家資格者には守秘義務があります。個別情報の管理を厳守いたします。
信頼のオーシャン品質で対応させていただきます
当グループは、相続関連業務において国内トップ10に入る業務実績があるほか、上場企業様の相談窓口を担当するなど、接客対応ふくめてきちんと対応させていただいております。相続手続きは、どの事務所に依頼するかで結果が変わる場合もあります。信頼できる当グループにお気軽にご連絡ください。
当グループは、年間で2000件超のご相談と、年間1500件超のご依頼をいただく、相続専門の法務事務所でございます。どんな事でもお気軽にお問合せください。
弊所では、新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する基本方針を受け、従業員数を減らしての自粛営業など様々な対策を実施しております。不動産の名義変更、預金の解約、遺族年金の手続きなど、出来るだけお客様の生活に影響のないように運営して参りますので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
出張相談 受付中 (ご自宅 または 下記の3相談室)
- 病院や高齢者施設への出張相談も無料で対応いたします。※当事務所から1時間の目安
→まずは、ご家族様がご相談に来ていただいて、そのうえで2回目に病院・介護施設でのご相談というケースも非常に多いですが、こうした場合は初回も2回目もご相談は無料です。 - 最寄りの相談室に相談に行きたい、という方は横浜本店・渋谷支店・湘南藤沢支店以外にも、下記の3つの提携先の相談室を利用する事が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
![]() |
![]() |
![]() |
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、出張して対応いたしますので、必ず事前予約をお願いします。
- 毎月100件前後のご相談をいただいております。ご相談が重ならないように必ず事前予約をお願いします。
- 税務に関するご相談は、税理士の先生にご同席いただいております。相続税の申告額は、税理士によって変わります。当センターは、国内でも最大級の実績を持つ税理士法人様と組んで対応しております。
メディア掲載情報
「FIVE STAR MAGAZINE」に掲載されました
「FIVE STAR MAGAZINE」第67号(2022年3月号)の特別企画「士業事務所 事務所規模 RANKING 2022」業種別の行政書士事務所編に、オーシャングループが掲載されました。
「LINEほけん公式ブログ」にてブログを担当することになりました
当グループ代表の黒田が「LINEほけん公式ブログ」にてブログを担当することになりました。第1回目は2020年6月1日配信の「プロから学ぶ|親の認知症対策 親と離れて暮らす方は、要チェック。親の認知症と空き家問題」となっております。
「FIVE STAR MAGAZINE」に掲載されました
|
「FIVE STAR MAGAZINE」第56号(2020年5月号)に、オーシャングループが主催する「ブルーオーシャン戦略研究会」の講演レポート等が掲載されました。 |
「FIVE STAR MAGAZINE」に掲載されました
|
「FIVE STAR MAGAZINE」第55号(2020年3月号)の特別企画「士業事務所 事務所規模 RANKING 2020」地域別の規模最大事務所(神奈川県)に、オーシャングループが「神奈川県で4番目の士業事務所」「行政書士事務所として、関東最大」として掲載されました。 |
新刊のご紹介
書籍:生前対策まるわかりBOOK |
幸せな相続と老い支度の教科書
国内でも圧倒的な実績をもとに、執筆を担当させていただきました。相続、遺言、成年後見、老い支度なら、ぜひご参考下さい。 書籍:幸せな相続と老い支度の教科書 |
テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました
|
2018年7月26日(木)放送のテレビ東京「なないろ日和!」に当グループ社会保険労務士の佐藤と司法書士山田が出演いたしました。 |
増える「民事信託」 エルダリープレスに掲載されました
|
2018年7月号(6月15日発行)のエルダリープレス”シニアライフ版”に民事信託についての取材記事が掲載されました。 |
テレビ東京「ゆうがたサテライト」で取材されました
|
2018年5月21日(月)、身元保証人のいない高齢者の介護施設受け入れ拒否が約3割に上ることが厚生労働省の委託調査で分かったことを受け、当グループ法人一般社団法人 いきいきライフ協会がテレビ東京「ゆうがたサテライト」に取材を受けました。 |
身元保証の問題について 日本経済新聞に取材記事が掲載されました
|
2018年2月2日刊行の日本経済新聞に当グループ代表黒田の記事が掲載されました。 詳細は下記リンクボタンよりご確認いただけます。 |
「月刊実務経営ニュース」で当グループが特集されました
「月刊実務経営ニュース」2017年10月号で、オーシャングループが特集されました。
よくあるご質問について
Q.無料相談はどれくらいの時間で対応してもらえますか?
A.基本的には、60~90分を目安にご予約を入れさせていただいております。もし、ご相談が複雑で事情を説明するだけで、60分くらい掛かってしまって実際にアドバイスをもらえる時間が短くなってしまうのでは?と不安に感じられる場合は、事前にその旨を受付担当にお伝えください。次のご相談の方が来られてしまうと落ち着いて相談が出来ないと思いますので、こちらも長めに時間を確保させていただきます。もちろん、90分ではなく120分になってしまっても無料で対応させていただきます。
Q.どうして無料相談から対応されているんですか? 本当に無料ですか?
A.まず、ご相談は完全に無料です。少しは相談料を持って行った方が良いのでは?といったご心配は無用です。昨年も2000件を超えるご相談をいただきましたが、初回のご相談で費用をいただいた方はひとりもいらっしゃいません。初回の無料相談にこだわっていますのでこちらも絶対に相談料をいただきません。ご安心ください。
※複雑な事案の場合に、弁護士や税理士に来てもらって2回目の面談が必要となる場合もあります。こうした場合には2回目も無料で対応しております。
相続のご相談は、大半の方が何をしたらよいか分からない状況ですので、無料相談では何を
いつまでにしたらよいかを丁寧にお伝えさせていただいております。専門内容は相談シートに記入して、お客様にその場でお渡しさせていただいております。これも無料で差し上げています。こちらを確認していただいて、ご自分で手続きをされても構いません。
Q.営業時間は何時までですか? 土曜日も対応してくれますか?
A.通常の営業時間は、平日の9時30分~20時となっておりますが、ご相談は21時過ぎまで受け付けております。また、21時くらいまでは誰かしら職員がおりますので、ご遠慮せずにお問い合わせください。
また土曜日も通常営業をしております。土曜日は、9時30分~17時の営業となっておりますが、ご相談は17時過ぎまで受け付けております。土曜日は一番ご相談が込み合っており、1日7~9件のご相談が入っておりますので、お早めにご予約いただくことをお勧め致します。
Q.弁護士や税理士との違いってどんなところですか?
A.相続の専門家は、弁護士や税理士と思われている方もいらっしゃるようですが、意外にも弁護士の先生が担当する相続(調停案件)はすべての相続の1%も無いのが実情です。遺産分割がまとまらなく、かつ相続人同士で話をすることも出来ない、また特別受益など法律的な権利の主張が難しい。そうしたケースは弁護士の先生にご相談される方が良いかもしれません。当センターでも、裁判業務の判断は弁護士の先生に同席していただきます。
相続人同士で遺産分割がまとまらないが、きちんとした法律手続きを踏みたい、不動産の名義変更をしたい、複雑な手続きなので専門家に相談したい場合などは、当センターにご相談下さい。司法書士や行政書士の分野になります。
税理士の先生は、税金が専門なので実に大半の税理士は相続法や民法にあまり詳しく無いというのも実情です。もし相続に強い税理士を探しているのであれば、当センターにご相談ください。相続専門の税理士法人をご紹介させていただきます。もちろん、いずれも日本でもトップクラスの実績がありますので、ご安心ください。
しかしながら、相続の手続きは95%以上の税理士事務所では対応していません。これは税理士という資格では、相続手続きに関する相続人調査や財産調査、遺産分割、名義変更について直接的な代行できる権限が無いためです。税理士の先生は、あくまで税務署の管轄となる相続税や贈与税など税務申告の専門家となります。
当センターでは、行政書士や司法書士の業界においてトップクラスの実績を誇るほか、連携している専門家でも日本でも有数の弁護士・税理士と連携しております。安心してご相談ください。
安心・納得の無料相談で、日本一を目指しております。お気軽にご相談ください。
- メールで確認したい方はこちら お問い合わせフォーマット
当事務所では、司法書士10名、行政書士9名で遺産相続に関するアライアンス先の税理士、弁護士と連携して、完全に無料相談からお客様のお手伝いをさせていただいております。
担当している遺産相続の手続きの件数では、県内でのトップクラスであるほか、全国的に10事務所に入る実績であるため、全国から司法書士や税理士の先生が運営体制の視察に来られるような事務所でもあります。しっかりとした実績とノウハウがありますので、ご安心してご相談にお越しください。
<オーシャングループの2021年度実績>
- ご相談件数:2000件超/年
- 相続・遺言のご支援件数:1500件超/年
- 相続手続きのご支援件数:1300件超/年
- 遺言書作成のご支援件数:100件超/年
- 相続税の発生する案件:70件弱/年
- 弁護士との共同案件:30件弱/年
★神奈川県内、最大級の実績。全国でもトップ10に入る実績。