遺言書の作成、書き方について
![]() |
ここでは、遺言書の作成について把握していきましょう。 遺言書は、最近、少しずつ認知されるようになってきましたが、それでも 法律的な要素が強いため、法律をしっかりと勉強した方でなければ、 目的に適った遺言書を作成することは難しいかもしれません。 遺言書の作成において、最も重視しなくてはいけないポイント・・・それは目的です。遺言書を通じて、何を実現するかにあります。そしてそれを実現するには、様々な書き方があります。自分自身で作成して中途半端なものを作成せずに、5年後、10年後に何があっても大丈夫というシッカリとした遺言書を作成しましょう。 下記から、ご覧いただいて分からない点や実際に書いてみようという場合には、当事務所の無料相談をご活用ください。 |
◆遺言書の基本は、こちらから →遺言書の基本について解説しています
◆遺言書が見つかった方は、こちらから →遺言書が見つかった場合の手続き
◆夫婦で遺言書を作成しあう事も非常に重要です。→夫婦で遺言を考えるポイントを知ろう
◆一般家庭でも遺言書は必要か?ポイントはこちらから →一般家庭の遺言書のポイント
◆なるべく費用を掛けずに遺言書を作成したい方は、こちらのプランをご確認下さい。
まずは、お気軽にお問合せください。安心納得のお手伝いを心掛けております。
遺言書のチェックサポート
ご自分で自筆遺言を作成したので、目的に適うようにチェックや添削をして欲しいという場合は こちらをご用命ください。
遺言書のご相談 | 無料 | ※初回 |
遺言書のチェック・添削 | 10,000円~(税抜) | ※面談は相談・作成の1回。時間はおよそ2時間 |
ファミリ―遺言プラン 【おススメ】
下記の条件に当てはまる方を対象にした、一般家庭のための遺言書作成サポートになります。 秘密証書の方式を用いることで専門家に関わってもらう遺言書が総額5万円以内で作成する ことが可能ですので、最低限の対策をしておきたいという方は、是非ともご検討ください。
<前提条件> ①遺言者に、離婚歴がないこと ②遺言者に、子供がいること ※実子のみ ③遺言書に記載する相続財産が5000万以下であること ※不動産の固定資産評価額3000万円以下、預貯金などの金融資産が3000万円以下。
ファミリー遺言のご相談 | 無料 | ※初回 |
ファミリー遺言の報酬 | 28,000円(税抜) | ※面談は相談・作成の2回。時間はそれぞれ2時間 |
※ファミリー遺言プランは、原則的には秘密証書の方式で公証役場にて公証していただきます。 この際に、11,000円の公証人手数料が掛かります。 ※ファミリー遺言プランの場合、立ち会い人の手数料は1万円(5000円×2名)となります。 ※ファミリー遺言プランの場合、遺言執行者の選任を必須とさせていただいております。
遺言書の作成サポート(自筆・公正証書遺言)
下記は、自筆遺言の報酬となっております。公正証書は下記一覧の下をご確認下さい。
相続財産額 | サポート内容 | サポート料金(税抜) |
5,000万円 未満 | 1.遺言書作成における相続人調査 2.相続財産の確認と記載におけるアドバイス 3.遺言書のリーガルチェック(民法・人間関係・税法) 4.遺言書の運用におけるチェック |
48,000円~ |
5,000万円 以上 1億円 未満 |
上記の1~4と同様 | 78,000円~ |
1億円 以上 1.5億円 未満 |
上記の1~4と同様 | 108,000円~ |
1.5億円 以上 2億円未満 | 上記の1~4と同様 | 138,000円~ |
2億円以上 3億円未満 | 上記の1~4と同様 | 168,000円~ |
3億円以上 | 上記の1~4と同様 | 198,000円~ |
<公正証書遺言の場合> 公正証書遺言の場合、公証人の先生とのやり取りや、作成における同行やアドバイスにも 対応しておりますので、3万円の追加報酬をいただいております。 また、当センターから証人2名を立会い人として担当させていただく場合、2名分の日当として 2万円(10,000円×2名分)を追加でいただいております。 ※消費税、市役所や公証役場等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類を 取り寄せる際にかかる郵送料等は、実費分のみ別途ご負担願います。
遺言書作成 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
遺言書作成に関するご相談事例
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。