2012年07月19日
こんにちは。
オーシャンスタッフです。
暑くなってきましたね。
梅雨もあけて、いよいよ夏本番って感じですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、うん十年ぶり(小学生以来)に自宅でアサガオを育てています。
6月には花を咲かせ、最近は毎日「今日はいくつ咲いたかな?」って楽しみにしています。
5月ごろに苗を買ってきて育てていたのですが、グングン成長していき、気づけばあっというまに、ジャングル状態になって花を咲かせていました。
小学生の時は、まだかまだかと花が咲くのを待ちわびていた思い出が強く残っていたので、成長の早さに、正直驚いてしまいました。
日々楽しくお仕事をさせてもらっているせいか、最近は特に時の流れを早く感じます。

暑さに負けてか、育て方が悪いのか元気がなさそうなアサガオなんですが。
私は暑さに負けず、今日もお仕事がんばります!
2012年07月19日
梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。
急激に暑くなり、体調など崩されていないでしょうか?
一昔前までは、これほど35℃以上の猛暑日が連発することはなかったように思うのですが、
やはり、地球環境が変化してきているということでしょうか。
そのような中、節電でエアコンをつけないために、キンキンに冷やしたドリンクやアイスクリームなど
冷たいものを大量に摂取してしまいお腹が冷えてしまうという、「節電反動型の冷え症」が増えてきているそうですね。
暑い日が続く上に、環境が変わり色々な症状が出てきますが、皆様、体調を崩さぬようお過ごし下さい。

ちなみに写真は通勤で通る鶴見川の架かる橋なのですが、冬は空気が澄んで真正面にきれいに富士山を見ることができるのですが、この季節は残念ながら見ることができないですね。
2012年07月18日
こんにちは。オーシャンスタッフです。
なかなか蒸し暑い日が続きますね。外出するとサウナに入ったような有様になってしまいます。
そんな中、関内駅と石川町駅の間にある、横浜家庭裁判所に行ってきました。
 |
成年後見人候補者の方の面談に付き添うためです。
成年後見という制度も、そこそこに周知されてきたのではないでしょうか。
制度的な難点もまだまだありますが、高齢社会が進行しつつある現在、さらには将来を見据えると
必要不可欠な制度といえると思います。
|
オーシャンでは、成年後見制度利用のお手伝い、あるいは他の財産管理方法の提案など、
幅広く皆様のお手伝いをさせていただいております。
もしお困りごとがございましたら、お気軽に無料相談にいらしてください。
さて、以下は筆者の寄り道的なオマケです。
横浜中華街の某麻婆豆腐が有名なお店のランチです。迫力でした。
もちろん、完食です。
|

|
続いて、石川町駅近くにある「外交官の家」。

国の重要文化財なんだそうです。
邸宅内を利用した喫茶室目当てだったのですが、営業時間終了直後。残念至極。
晴れた日に来たかったですね。
2012年07月09日
6月30日(土)と7月7日(土)は、2週連続で老い支度セミナーでした。
オーシャングループでは、週刊ダイヤモンド誌の葬儀社納得度ランキングで2年連続で神奈川県1位という安心と信頼の葬儀を実現していらっしゃる葬儀会社、横浜セレモ様と合同で、老い支度セミナーを開催しています。
誤解なさらないでくださいね。
老い支度といっても、「もう後先短いから葬儀の予約もしとかないとな・・・(涙)。」という意味ではありません!
老い支度とは、「60歳を過ぎてもまだまだ20年30年元気に生きる!」という元気満々のシニアの方を対象に、認知症への備えや老人介護施設への入居のこと、遺言・相続のこと、葬儀やお墓のことなどこれから直面するかもしれないシニア独特のご心配事を事前に知って、安心の備えをしておきましょう!というテーマです。
この2回とも、会場はほぼ満員の大盛況でした。 特に、相続・遺言については皆様関心が高いようで、ご質問も活発に飛び交っていました。
今後も場所を変えて定期的に開催していきますので、老い支度について、少しでも気になることがおありの方は是非お気軽にご参加ください。
2012年07月03日
グループの代表をしております、黒田泰と申します。
先日、姫路の行政書士会様で、「これからの行政書士について」というテーマで講演をさせていただきました。私は行政書士・司法書士事務所の代表を務める一方で、こうした国家資格者である行政書士、司法書士、税理士といった士業様の経営コンサルティングを担当しております。
講演のテーマである、これからの士業事務所のあり方について、どのように社会で貢献する事務所を目指すべきか、かつどのように一般企業と連携して事業展開をしていくべきかなど多角的な視点で講演をさせていただきました。
しかしながら、士業事務所といっても、もはや「先生業」ではありません。
お客様から社会貢献をもとに、適切な報酬をいただき、しっかりとした品質でお手伝いをさせていただく点においては一般企業と変わりません。
どれだけお客様に貢献できるか、そこに自分たちの価値があることを忘れてはいけないと思っていますし、メンバーにもそのように教育しています。
「先生」「先生」と呼ばれ、勘違いしている恥ずかしい先生業にはなりたくないものですね。
姫路の駅で、つい目に留まったので記念に1枚、パシャっと。
 |
黒田官兵衛 孝高
豊臣秀吉の参謀として、竹中半兵衛とともに活躍した稀代の名軍師。
織田信長に仕え、ついで秀吉に仕え、中国・四国、九州と連戦連勝で秀吉の
全国制覇に多大な貢献をした。子の黒田長政は、関ヶ原の戦いで活躍し、初代福岡藩主に命じられている。
|
歴史の世界観に浸る間もなく、最終の新幹線で姫路から横浜に戻ってきましたが、時間があれば姫路城も見て回りたいものですね。
相続に触れられませんでしたね。また次回、相続・遺言について記載していきます。