相続財産の調査

ここでは、相続財産の調査についてご紹介させていただきます。
いわゆる相続財産とは、金融資産(現金・預貯金・証券・投資信託など)、不動産(土地建物・マンション・借地権付きの土地・田畑・山林など)、これ以外には動産やその他(自動車・貴金属・各種会員権など)が対象となります。
一緒に生活されていた場合は、大まかにも財産状況を把握されている場合も多いのですが、叔父さん叔母さんの代襲相続ともなると、亡くなられた方が、全ての遺産をエンディングノートや遺言などに明確に記していれば財産調査はスムーズですが、実際にはそういうケースは稀ですので、少し大変な作業となるかと思います。
実際に、財産がどこに何があるのか分からないという方も多いと思います。こうした方に向けて、下記にまとめてみましたので、ご参考ください。
そもそも相続とは? | 相続財産には、プラスとマイナスの財産があります。 詳しくはこちらで解説しています。→ 相続財産とは |
みなし相続財産とは? | 主に相続税申告がある方が関係してきます。 →みなし相続財産とは |
遺言書に記載の無い財産がある場合は? | ①自分で調べるか、専門家に調べてもらう必要があります。 ②記載の無い財産に関する相続方法が書いてあれば遺言書に従い、書いていなければ相続人全員で遺産分割協議書を作成して遺産分割を行う事になります。 |
相続財産としてどんな物があるか分からない場合は? | ①金融資産や不動産が分からない場合、相続に詳しい行政書士・司法書士または弁護士が財産調査の対応可能です。 ※資格者でも、ノウハウが無ければ対応困難です。 ※生命保険など一部は調査が難しいものもあります。 |
他の相続人が開示してくれない場合は? | ①相続人であれば戸籍謄本を集めて、被相続人の財産をある程度調べる事できます。私たちのように相続専門事務所であれば大半は調べる事が出来ます。 ②お金が掛かりますが、いきなり弁護士の先生に依頼して開示を請求することもお願いが出来ます。※あまりお勧め致しません。 |
財産を開示してくれないなどのトラブルは
相続手続き 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
相続手続きに関するご相談事例
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。