相続手続き

ここでは、相続手続きの全体像についてご説明させていただきます。
相続というと、 土地・建物の名義変更、預貯金の名義変更(解約)、相続税の申告などに、目がいってしまいがちですが、実際にやらなくてはいけない事はそれだけではありません。
相続手続きは、戸籍収集から関係説明図の作成、財産調査から財産目録の作成、そして、遺産分割協議を経て、遺産分割協議書の作成、そして最後に名義変更という流れになります。下記では一連の流れをご紹介致します。
遺言書が見つかった場合の手続き
相続手続きの流れ
相続手続きの流れをフローでご紹介させていただくと下記の通りです。
クリックしていただくと、詳細のページに飛びますので詳細を知りたい方はそちらにお進みください。また、ひとつひとつ確認したいという方は、順を追ってみていきましょう。
一般的に、相続手続きは、不動産の名義変更のみの方であっても、相続開始(被相続人の死亡)から、最低でも1ヶ月半~2ヶ月ほど掛かってしまいます。これに加えて、預貯金や証券などの金融資産があるなど、きちんと進める必要がある方の場合ですと4~5ヶ月前後が一般的です。さらに、遺言がある場合や相続人に未成年や意思能力の無い方(認知症の方など)が、いらっしゃる場合、家庭裁判所の手続きが必要となるのでさらに2~3ヶ月の期間が掛かってしまいます。
また、相続税申告が必要になる方も全体の8~10%くらいですが、こうした方の場合は手続き開始から4~6ヶ月ほど掛かりますので、速やかに手続きに取り掛かることが必要になります。
30~40%の方は、4ヵ月前後かかる相続手続きを抱えています
大半の方は、相続手続きに4ヵ月前後の期間が掛かるのが実情です。
しかし、勝手にお金だけ引き出しておいて、放置している方が多い・・・という現実がある事も確かです。放置しておいて、まったく問題が無ければ良いのかもしれませんが、実際に放置しておいた為に大変な目にあってしまう方も少なくありません。
「相続人が1人のみ」「不動産が相続財産に存在しない」など、本当に1ヶ月も掛からない方も、まれにはいらっしゃいますが、残念ながら8~9割ちかくの方は該当しません。
大変ではありますが、ひとつひとつ遺産相続の手続きを進めていく必要があります。
遺産相続では大きな財産が動くにも関わらず、法律を知らない方が目先の財産に気を取られすぎてしまい、いい加減に片づけてしまうため、他の手続きに比べて非常にトラブルが多いのが特徴です。
当然ですが、こうした相続手続きは、いい加減には出来ません。
相続財産は、相続人全員の合意が無ければ分割出来ませんし、また、相続財産は、自動車を購入するような100万~200万の契約ではなく、もっと高額な財産が動く場合が少ないありませんから、住宅を購入するかのように、きちんとした手続きが必要になるのです。
自分勝手に進めようとしても、結局のところ、財産の名義変更も預貯金の払い出しも何も出来ません。また適当に進めてしまうと他の相続人の不満をかってしまって同意が得られなくなると最悪、弁護士の先生に関与してもらって、裁判所(調停や訴訟)を通じた遺産分割になってしまうのです。
相続は協議分割が原則です。他の相続人と協調しあって、しこりの残らない遺産分割を目指しましょう。いい加減にしても、必ず自分に降りかかって来てしまうものですので。
上手に、遺産相続の手続きを進めていきましょう!
相続手続きで |
|
当サイトは、遺産相続において全国でもトップクラスの実績を誇るオーシャングループと全国のパートナー様の事例をもとに構成されており、400ページちかいボリュームがあります。また相談事例のページも充実しております。
まずは、サイトをご覧いただくにしても、相続には「相続人のこと」「相続財産を調べること」「マイナスの財産のこと」「遺産分割のこと」「相続した不動産を売却して分割すること」「相続税のこと」「遺言のこと」などなど、たくさんのポイントがありますので、一人で進めることに不安を感じられたら、お気軽にオーシャンの無料相談をご活用下さい。
※税金については、全国でもトップ10に入るような実績ある税理士事務所さま、もしくは非常に秀逸なスキルをお持ちの先生に同席していただいて無料相談の対応をいただいております。ご安心くださいませ。
相続手続き 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
相続手続きに関するご相談事例
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。