相続に強い税理士の選び方

相続税申告における、相続に強い税理士の選び方は非常に難しいところです。
どこの税理士事務所も、だいたいの事務所が「相続税申告に対応」と書いてありますので。…しかしながら、相続税申告を専門とする税理士と普通の税理士(普通の税理士は会社の税務申告が専門は、大きな違いがあります。

私たちオーシャングループでは、国内で指折りの実績を持つ相続専門の事務所として連携している事務所も、非常に相続に強い事務所ばかりです。相続に強い税理士を選ぶポイントは下記の通りです。是非ともご参考ください。

不動産評価のスキルがある!広大地評価など、高度な技術が使える!

・不動産の評価は、相続税に強い事務所とそうではない事務所とでは、大きな差が出てしまいます。私たちは日常的に相続税専門の事務所の仕事ぶりを見ていますが、1億2000万円の土地評価を4000万円ちかく減額させたりと、様々なスキルを駆使してくれる不動産に強い事務所もあります。住宅地にある正方形の不動産であれば、そこまで評価は変わりませんが、これもプロによってはビックリするほど評価を下げる税理士さんもおられます。これは、単純にご依頼者さまの支払う税金が安くなります。

…不動産の評価でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。国内でも有名な一流の税理士や不動産鑑定士と日常的にやり取りをしておりますので、間違った選択をしない的確なコーディネートができると思います。

片手間で仕事をしていないので、仕事が早い!

・相続税申告において、仕事が早いことも非常に重要です。…というのも、世の中の9割以上の会社の税務を専門とする会計事務所では、申告期限の1ヶ月前になって書類を作成してくる事務所が多いのです。ですから、資料を渡しても2ヶ月くらい書類の作成に時間が掛かるのが一般的です。これでは、節税や遺産分割の打ち合わせに十分に時間が使えませんのでお客様にとって非常に不利益になってしまう可能性があります。

私たちオーシャンが、お付き合いしている税理士事務所様は、13事務所ほどありますが、その中でも早い事務所は、私どもが申告に必要な書類を全て集めてお渡しすると、2~3週間くらいで相続税評価と相続税の試算をしてくれます。

反対に、今ではお付き合いしていませんが、遅い税理士事務所では資料をお渡ししてから、2ヶ月以上も掛かり、また進捗の報告が無い事務所もあります。良くも悪くも「先生」なんですね。残念ながら、我々の業界はそうした事務所が50%以上の現状もありますので、お客様からすると本当にお困りものですね。資格の有無ではなく、信頼できる事業所として適正なサービスを提供してくれないところとはお付き合いが出来ませんね。

報酬面で融通が利く!

・私どもが関わることで、実は相続手続きは非常にスムーズに進みます。もっというと税理士の仕事の20~30%はショートカットが出来ます。特に会社を経営していた方や地主の方で多くの不動産を所有していた訳ではなく、一般的な自宅と預貯金をお持ちの場合は特に業務を省く事が出来ます。こうした理由で、私たち司法書士や行政書士からのご紹介の場合、税理士事務所は通常の表に出している料金よりも安く報酬設定してくれるところが多いです。または、追加料金が掛からないように調整していただける事も多いのが実情です。

この「安くしてもらえる!」という事もお客様にとっては非常に重要な要素であると思います。中には、30~50万円も安くしてもらえるケースがあります。相続税申告の経験も少なく、また報酬も言い値の税理士さんに依頼してしまうと大変です。。。税理士選びは慎重にしないと大きな損失があります。

税理士事務所の選び方は非常に難しいのですが、客観的に見えるところでは、申告件数でしょうか?東京・神奈川であれば、年間に30件以上やっている事務所は取扱いが多いといえるでしょう。

地方の人口100~150万の都道府県では、そのエリアでNO1の事務所の取扱い件数がまさに30件あるかどうかですから、年間に10件以上の取扱い件数であれば多い事務所の部類になります。

相続に強い税理士の判断は、非常に難しいと思いますので、まずはお気軽にお問い合わせをいただければと思います。

相続税申告の関連ページ

初めての方にもわかりやすく解説します

相続手続き、遺言書、生前対策を調べる・学ぶ

相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!

お電話にてお客様のご都合の良い日時をお伺いいたします。
当事務所の専門家のスケジュールを確認させて頂き、ご来所又はご訪問のご予約をお取りいたします。

2

ご予約いただいた日時に事務所へお越しください。

多くの方は、司法書士や行政書士などの事務所に訪問されたことが無いと思いますので、すこし緊張されるかもしれませんが、ご安心ください。
当センターでは、スタッフが笑顔で対応させていただきます。場所が分からない場合には、丁寧にご案内させていただきます。お気軽にお電話ください。

3

無料相談にてお客さまのご相談内容をお伺いいたします。

およそ90分前後の無料相談では、専門家がご相談内容をしっかりとお伺いさせていただきます。
そのうえで、どのような手続きが必要となるのか、一連の手続きの流れと注意点について丁寧にお伝えさせていただきます。どうやったら余計な手間や無駄な税金を省けるかなど、お客様の立場にたって分かりやすくお伝えいたします。

「お客様の家族のように」お手伝い。

何よりも当センターが大事にしている事は、スキルやサービス品質はもちろんですが、「お客様の家族のように」をモットーとして完全に無料相談から手続きの流れや問題解決の方法を身内になったつもりで丁寧にお伝えするを姿勢にあります。無料相談をして、安心できる担当者や料金体系、フォロー体制を確認した上で納得いただいた上でご依頼下さい。「相談したら、いきなり契約をしなくてはいけない」なら、安心して気軽に相談にも行けません。是非とも安心して無料相談をご活用ください。

お電話でのご予約はこちら 横浜・渋谷・藤沢を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-822-489 相続・遺言の
無料相談
メールでの
お問い合わせ