遺言による名義変更
遺言書に基づく預貯金の名義変更
以下の書類を金融機関に提出することになります。 ①遺言書(コピーでも可) ②被相続人の除籍謄本 (最後の本籍の市区町村役場で取得できます。) ③遺言によって財産をもらう人の印鑑証明書 ④被相続人の預金通帳と届出印 この他、金融機関によっては用意する書類が異なる場合もありますので、 直接お問い合わせいただく必要があります。
遺言書に基づく、不動産の名義変更
遺言書があれば、遺言書に基づいて名義変更を進めることになります。
遺言書による登記が、「相続登記」にあたる場合は、相続人単独で登記申請をすることが できます。つまり、もらう人は一人で名義変更を進めることが出来るという事です。
これに対して、遺言書による登記が、「遺贈登記」にあたる場合は、登記権利者(不動産を もらう人)と相続人もしくは遺言執行者が共同して申請をすることになります。
これは、相続人全員の協力が無ければ不動産の名義変更を進めることが出来ないという事 でもありますので、この場合は少々手間が掛かってしまうことも想定されます。
ここでいう、「相続登記」か「遺贈登記」か、という登記原因が何かということは遺言書の 書き方によって変わってきてしまいます。遺言書に「~に相続させる」という記載があれば、 相続を登記原因とすることになりますし、遺言書に「~に遺贈させる」「~に与える」という 記載があれば、遺贈を登記原因とする所有権移転になります。
遺言書がある場合の不動産の名義変更は、登記原因によっても必要書類が異なるほか、 遺言執行者がいるのか、どうかによっても事情が異なります。
まずは、不動産の専門家である司法書士にお気軽にご相談ください。
金融資産の名義変更 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
金融資産の名義変更に関するご相談事例
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。