遺産分割に応じない
遺産分割に応じない相続人がいる場合も少なくありません。
遺産分割に応じない相続人がいるケースは、下記のようなケースです。
- 遺産分割に応じない相続人が、遺産(預金)などを管理していた場合
→自分が通帳を持っているので、優位に立っていると思っているのでしょう?? - 亡くなった方と同居していて、故人名義の不動産に住んでいる場合
→自分の住まいが相続財産となっているので、困ってしまって塞ぎ込んでいる場合や遺産分割調停など法的な手段が来ない限り、無視すると決め込んでいる場合。 - 亡くなった方と同居していて、すでに一定の預金などを使い込んでしまった場合
→相続財産について追求されると困るので、話し合いの機会を避けている場合
実際には、どんな場合であっても、手続きを進めていくことは可能です。むしろ、こうした状況を長引かせると権利のある相続人であっても、一定の不利益を被ってしまう場合があります。
もっとも、悪質なケースは「話し合いを待ってくれ」と他の相続人にお願いしておきながら、一方で毎日、ATMで故人様のキャッシュカードを使って、限度額の50万円をせっせと引き出しているケースなどです。1か月ちかく先延ばしをして、1000万円ちかくの遺産を勝手に引き出して、相続開始後に使い込んでしまったケースもあります。
使い込まれた現金を取り返す法的な手続きには、1年半~2年ちかく掛かる場合もあります。
きちんとした対応をされることをお勧め致します。
難しい相続に関するご相談は、実績あるオーシャン事務所にご相談を!
- 難しい相続案件のコーディネート業務は、専門家の連携と業務熟練度と経験件数によって、大きく異なります!必ず相続専門の事務所に相談しましょう。
<国内トップクラスのオーシャンの実績>
●弁護士+司法書士・行政書士 …年間20~30件
●税理士+司法書士・行政書士 …年間60~70件
●複雑な相続関連業務の取扱い …年間100件ちかく(取扱い案件は約900件)
→圧倒的な実績がありますので、口コミでご紹介を多数いただいております。 - 弁護士・税理士と同席のご相談も、いつでも無料相談が可能です!
複数の法律事務所(弁護士)・税理士と連携しているため、調停や弁護士に依頼する前提ではなく、まずは財産調査の結果をもとに相続人同士で話し合いが出来るかどうか等の相続トラブルにさせない問題解決の方法を持っています。また、必要に応じて、弁護士+不動産鑑定士や、弁護士+税理士などのセッティングも非常にスピーディに対応しております。 - 弁護士・司法書士・行政書士・税理士による役割分担があるので、弁護士でなくても司法書士や行政書士でも出来る事は、司法書士・行政書士で担当するため、掛かるコストを安く抑えることができます!ここが、一番喜ばれます。
- また弁護士でなくては出来ない事(交渉や裁判業務など)、税理士でなくては出来ない事(相続税申告や税金計算によるシミュレーションなど)は、実力ある専門家と連携していますので、お気軽に担当者にお申し付け下さい。
★私たちは「お客様の不安」を知っています!
お客様の不安は「相談に行ったら、有料だったら嫌だなぁ」「相談対応した担当者が、頼りなかったり信頼できなかったら依頼したくないなぁ」「依頼した後から、後から、追加料金になったら嫌だなぁ」「相談に行ったら、その場で契約を迫られたら嫌だなぁ」など、沢山あります。私たちは「お客様の不安」を理解し、誠実に安心対応をいたします。
まずは、お気軽に無料相談をご利用ください。ご相談いただいた後に、持ち帰って家族や他の相続人とシッカリと相談する形で構いません。お気軽にお問い合わせください。
遺産相続・遺産分割トラブル 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。