2017年02月11日
先日、三重県行政書士会で相続・遺言書に関する研修講師をしてきました。
参加された行政書士の先生は、40名ちかくいらっしゃて、非常に真剣に受講いただきました。私どものオーシャンは、行政書士の業界では、おそらく国内でも5本の指に入るほどの相続関連業務の実績がありますので、多くのノウハウをお伝え出来たのではないかと思います。
業界の発展と、行政書士や司法書士などの資格者の業務スキルの向上に向けて、様々な場所で講演をしていきたいと思います。
<研修や講師の依頼について>
行政書士会、司法書士会の研修担当者さまは、お気軽に講演依頼のご相談いただければと思います。業界の発展に向けて日当・交通費で対応させていただきます。
また、金融機関、生命保険会社、不動産会社、葬儀社などでのセミナー講師を日常的に行っております。こちらもお気軽にお問い合わせいただければと思います。
オーシャングループ 代表 黒田 泰
2015年04月28日
こんにちは、オーシャンスタッフです。
先日、オーシャンでは新入社員歓迎会も兼ねた毎年恒例のお花見を開催しました!
経営陣、社員、パートスタッフも勢ぞろい。
普段なかなか交流しにくい本店と支店の交流も出来、大いに盛り上がりました!

今回の開催場所は海と桜が併せて堪能できる横浜某所。
「オーシャン」という事務所名なだけあり、スタッフは海沿いの穴場に精通しております。

生憎まだこの時期は気温が冷え込んで、震えながらのお花見となりましたが、体を温めるくれるお酒もまた格別。
その後も勢いはとどまらず、気付けば終電間際の3次会コースでした。
プライベートの深~い会話もこういった時ならでは。
普段は真剣にお客様との業務に取り組んでいるスタッフ達が、お互いの意外な一面を垣間見れる貴重な機会でした。

この通り、4月から迎えた新しい仲間とも距離がぐんと縮まり、スタッフ全員の絆がさらに強まった楽しいひと時でした。
今年度もオーシャンは頑張りますのでよろしくお願いいたします!
2014年01月07日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年度も何卒宜しくお願い申し上げます。
旧年も非常に多くのお客様に当センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
創業して3年目になりましたが、多くのお客様にご支持いただきまして、気が付くと全国でもトップクラスの実績を持つ相続センターになってきております。
本日1月6日も、1日で3件の遺言書作成のご依頼をいただきましたが、相続や遺言に関する一般の方の意識が非常に高くなってきているように思います。
来年の2015年には、相続税の改正があり、相続税の基礎控除が大幅に下がります。
こうなると、さらに生前での対策が重要になってくると思います。
今年も、多くの方の安心納得の相続遺言のお手伝いでお役に立てましたら幸いでございます。
本年度も何卒宜しくお願い申し上げます。
オーシャングループ 代表 黒田 泰
2013年08月11日
先日、テレビ神奈川・ちばテレビ「はぴはぴモーニング」出演にしてきました。
遺産相続や遺言書の今について、お話させていただきました。

2013年07月05日
今日は、相続税申告で静岡で圧倒的にNO1の実績を誇るイワサキ経営さんの40周年記念パーティに参加してきました。
イワサキ経営様では、創業40周年記念になんと創業者の岩崎先生が会長になり、2代目として吉川社長の就任の発表がありました。
この吉川社長は、業界でも有名の仕事のできる方で税理士の資格こそありませんが、税理士の事務所を運営するグループの代表者になるほどの実力者です。40歳の社長が40周年記念の年に社長に就任するということで、非常に素晴らしい式典でした。
写真は、左からランドマーク税理士法人の代表、清田幸弘先生。
イワサキ経営の代表、吉川社長。
オーシャングループ、代表 黒田 泰。
お祝いに駆け付けた我々も、相続税申告と相続手続きで神奈川県で最大級の実績を誇る士業事務所ですので、静岡と神奈川のトップが交流する面白い機会となりました。
2012年11月07日
こんにちは、オーシャンスタッフです。
9月末のことになりますが、相続のお手伝いをさせていただくために横浜市内の農家のお客様を訪問させていただきました。
オーシャンでは、ご相談等のための訪問も承っております。
お気軽にご連絡をいただければと思います。
さて、お客様を訪問させていただいた際に、自家製ゴーヤーの佃煮をいただきました。ゴーヤーを佃煮にするという発想が無かったので、驚きました。
食べてみて再度の驚き。ゴーヤー特有の苦みがほとんど気にならない。
むしろ、ほんのりとした苦みが味を引き立てています。美味でした。

さらにお客様から採れたての野菜をお土産にいただきました。
なんと立派なゴーヤーとさつまいもです。

レシピも一緒に頂いたので、ゴーヤーは佃煮に、さつまいもはきんとんに調理しました。


家族にも大好評でした。
新鮮で美味しい野菜をいただきまして、ありがとうございます。
2012年11月06日
こんにちは。オーシャンの行政書士黒田美菜子です。
11月4日日曜に開催された『西区民まつり』に、社団法人コスモス成年後見サポートセンターの会員として、参加してまいりました。

成年後見制度とは、認知症の方、知的障がいのある方など、判断能力が十分でない方の日常生活を、ご本人様の意思を最大限尊重しながら、支援していく制度です。
わたしたち行政書士で組織する(社)コスモス成年後見サポートセンターでは、成年後見制度そのものを知らなかったり、知っていても利用の仕方がわからないまま、権利を侵害されてしまったりしているご本人様や、そのご家族様のために、少しでもこの制度のことを知り、利用していただくことで、今よりも一歩でも、幸せで充実した毎日を送っていただきたいと願い、日々活動しています。

『西区民まつり』では、「一般市民の方々への成年後見制度の広報と無料相談会」というテーマをもとに、ブースを設けさせていただきました。
この日は快晴に恵まれ、お祭りそのものも大盛況のにぎわいでしたので、わたしたちのブースにも、19名もの区民の皆様がご相談にお立ち寄りくださいました。
こうしたきっかけから、本当にひとりでも多くの方々が、認知症への不安から解放されたり、安心の老後を送れるようになっていただけると嬉しい限りです。
オーシャンでも、成年後見についてはもちろんのこと、相続や遺言を中心に、「老い支度」全般のご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
2012年09月28日
こんにちは、オーシャンスタッフです。
業務の関係上、小田原に出張することが最近は多めです。
いままでは通過するだけの土地だったのですが、歩いてみるとなかなか味があるものです。
さて、出張の度に余裕さえあればその土地ならではの食事をする筆者です。
今回は、小田原駅近くにあるお店に行ってきました。
「サカナキュイジーヌ・リョウ」
なかなか不思議な店名。その名の通り、魚料理のお店です。
一瞬、どう開けたらよいのか迷ってしまうドアを開け、店内へ。ランチの時間も終わるころですが、そこそこ賑わっていました。
注文したのは、まかない丼。
移動の関係で時間がなく、なるべく早く完食できそうなものを選びました。
そうでなくとも、「まかない」という言葉には惹かれるものがあります。
美味であるのは当然のことながら、驚くべきはご飯に乗っかっている具材の量。

体感では、「ご飯の量<具材の量」だったのではないでしょうか。
時間をかけて味わうことができなかったのが残念ですが、大満足でした。
今度は、時間のある時にゆるりと伺いたいです。
2012年08月28日
こんにちは、オーシャンスタッフです。
資料収集のため、野毛山にある横浜市立中央図書館によく伺います。
さすが、横浜市の中央図書館といったところでしょうか。
建物も蔵書も目を見張るものがあります。
|

|
さて、そのついでに(あるいはこちらがメインとも言えますが)、
野毛にある「ジャズ喫茶ちぐさ」というお店に寄らせていただくことがしばしばです。
オーシャン内のスタッフスペースBGMをなぜだか牛耳っている筆者なのですが、
比較的業務の邪魔にならないジャズを流していることが多いです。

|
そんなわけで訪れてみました。
といいつつも、元来が小心者の筆者です。
行ったことのないお店(しかもジャズ喫茶)に入るには、いくらかの勇気が必要でした。
そんな私の背中を押してくれたのは、店内から流れてきたBill EvansのWaltz For Debbyです。
筆者の大好きな曲です。
|
店内には、巨大なスピーカー。メニューはドリンクのみ。
どのお客様も、とりたてて会話することもなく大音量で流れるジャズに耳を傾けていました。
ジャズ好きな人が、ジャズを聴くためにやってくるのだな、と実感。
|
 |
いずれ、妻と娘とともに伺いたいと思っています。 素敵な空間をありがとうございます。
2012年08月15日
オーシャンの行政書士黒田美菜子です。
お盆休みに川遊びをしてきました。場所は相模川水系の早戸川上流。
早戸川はクリスマスイルミネーションで有名な愛川町の宮ヶ瀬ダムに流れ込む水源のひとつで、
渓流釣り好きの方に人気のある澄んだ清流です。
このあたりでは気軽に渓流釣り気分が味わえる早戸川国際マス釣り場やリヴァスポット早戸といった管理釣り場がわりと有名ですが、私がいつも行くのは釣り場から少し離れた支流です。
ここでは、網で水中の岩陰をガサガサっと探ると、かなりの確率でヤマメの稚魚に出会えます。
今回も、5センチほどのヤマメを捕まえることができました。
 |
ヤマメはパーマークという独特の楕円模様が本当に美しいのが特徴で、魅了されてやまない川魚の一種です。
事務所名のオーシャンのとおり、海の魚も大好きですが川の魚にも心惹かれます。
釣り場の下流ではないので、ここで出会うヤマメは天然ものなのかも?と思うと、それだけでワクワクしてしまいますね。
さらに上流に行けばイワナも生息しているらしいのですが・・・。
一緒に入っているのはカジカ。膝下くらいまでの水深であれば、足元にじっと目を凝らしていると見つけることができる可愛らしい魚です。
|
 |
ひとしきり観察させてもらったら、大きく成長してくれることを願いながら川に還します。
神奈川の清流を満喫できた貴重な休日でした。
<番外編>
ガサガサに夢中でふと気が付いたら目の前に大きなカエル君が!!
心臓が止まるかと思いました。。。
