2016年05月09日
平塚市の方より遺言書のご質問
遺言書を自筆で書きたいのですが、書式などがあれば教えてください。
自筆遺言書にはルールがあります。
法律で決められた書式はありませんが、ルールはあります。このルールを守らないと、せっかく書いた遺言書も無効になってしまうのです。遺言書の書き方にルールがあるなんて初耳!と言われる方がよくいらっしゃいます。ルールを知らなかったが故に、無効になってしまったら非常に残念ですよね。
例をあげますと
- 全て自筆で書かなければならない⇒ワープロやパソコンで作成したものは認められません
- 日付をきちんと書くこと⇒2016年5月吉日などは認められません
- 氏名を書く⇒必ず作成者のみの名前を書かなければなりません。2名以上の署名があると無効となります。
- 押印する⇒押印は「実印、認印」どちらでも構いません。
など、他にもルールがあります。ルールさえ守れば、紙の指定はなく縦書きでも横書きでもOKです。
オーシャンでは、自筆の遺言書作成を28,000円(ファミリー遺言プラン)からお手伝いしております。遺言書の書き方のご相談など、ご不明な点は行政書士・司法書士法人オーシャンの無料相談をご利用ください。平塚から、藤沢までは東海道線で10分でお気軽にお越しください。
2015年12月12日
平塚市の方より相続手続きのご相談
母が亡くなったのですが、同居していた兄夫妻が通帳はないと言ってきます。しかし、私は母が○○銀行に預金を持っていたことを知っているので納得できません。その話を兄夫婦にしても、そんなの無いという一点張りで聞き入れてくれません。私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
相続人は、被相続人の財産調査ができます
このような場合は、財産調査を行いましょう。
財産調査とは預金や土地などの相続財産が、どこに、いくらあるかを調べることです。ご相談者様の場合は、まず○○銀行で預貯金がいくらあるかを調べてみましょう。○○銀行に出向き、「取引残高証明書」などを取得します。必要書類については各銀行のHPを確認するか、窓口で確認しましょう。
ちなみに財産調査は専門家へ依頼することも可能です。平日はお仕事があって窓口が空いている時間に行けない、煩わしい手続きに自信がない…など財産調査のことなら、相続のプロ、オーシャンにお任せください!
この回答をした相続遺言相談センターの担当者
司法書士法人オーシャン
代表司法書士 山田 哲
2014年12月06日
平塚市の方より相続放棄のご質問
相続放棄を考えています。相続放棄を考えたきっかけは、亡くなった父に借金が500万くらいあったからです。さすがに500万の借金を返すのは私には無理なので相続放棄をしたいとおもっています。手続きをする際に何か注意すべき点があれば教えてください。
相続放棄には以下のことに注意しましょう
相続放棄をする場合は、相続財産に手をつけてはいけません。なぜならば、「相続放棄=相続人ではない」とみなされるためです。相続放棄をする前に、相続財産である預金を降ろして使ってしまうなどがあると、単純承認をしたという扱いになるので相続放棄ができなくなってしまいます。他にも相続放棄には期限があります。被相続人が亡くなった事を知った時から3ヵ月以内に家庭裁判所に申立てをしましょう。なお、相続放棄をするとプラスの財産も受け取れなくなりますので注意しましょう。
この回答をした相続遺言相談センターの担当者
司法書士法人オーシャン 代表司法書士 山田 哲
年間の遺産相続に関する相談を担当する件数は250~300件。担当する件数が圧倒的に多いため、相続に関する法律手続き、裁判所への手続き、法務局に関する手続きなど、エキスパートにこなす。
2012年02月24日
こちらのページでは、平塚から横浜相続遺言相談センターまでの道のりをご紹介します。
平塚市からのアクセス
平塚市から当事務所へ相続相談へお越しのお客様は、下記交通手段により当事務所までお越し下さい!
JR東海道本線が最寄り駅のお客様(平塚)
☆平塚駅
JR東海道本線に乗車し、横浜駅にて降車。東口より徒歩2分。
公共バスをご利用のお客様
平塚を通る公共バス会社
☆神奈川中央交通
上記鉄道最寄駅行きに乗車後、電車に乗り換え、横浜駅にて降車。横浜駅東口より徒歩2分。
平塚のスポット
・平塚八幡宮…平塚八幡宮は、應神天皇、神功皇后、武内宿禰を御祭神に、相模國一國一社八幡宮として、また鎮地大神と仰がれ、数多の方がご参拝になっています。
・高麗山公園(湘南平)…湘南平は標高179メートルの丘陵にある平塚市と大磯町にまたがった高麗山公園の頂上にあり、ここからの景観は、「神奈川の景勝50選」や「平塚八景」の一つにも選定されています。
2012年02月24日
こちらのページでは、平塚の情報や湘南藤沢・相続遺言相談センターへのアクセスについてご紹介いたします。
平塚の観光名所
湘南ひらつか七夕まつり
毎年、七夕近くの週末に開催される、湘南ひらつか七夕まつり。
半世紀以上の歴史を重ねる、関東三大七夕まつりの一つです。
七夕飾りは市全体で約3,000本、湘南スターモール(旧東海道本通り)には大型の竹飾りが飾られる。
吹流しなどに電飾がなされており、昼だけでなく夜の雰囲気も楽しめます。
平塚のお土産はこれ!
生チョコ発祥の店 シルスマリア
今では馴染みのある生チョコですが、それが誕生したのがここシルスマリア。
当時まったく新しい食感のチョコレートを生み出し、「生チョコ」という名前もここから生まれたそうです。
もちろん一番人気は、「公園通りの石畳」。そのほか様々なフレーバーもお勧めです。
平塚のおいしいお店はここ!
天竜担担麺店
平塚駅から徒歩3分、自慢の担々麺はゴマとコラーゲンたっぷりの濃コク旨スープ。
親子三代85年の歴史が織り成すスープは格別ですね。リピーターも続出です。
平塚からのアクセス
平塚から湘南藤沢・相続遺言相談センターへ相続のご相談へお越しのお客様は、下記交通手段によりお越し下さい。まずはお気軽にお電話ください。
JR東日本をご利用のお客様
☆平塚駅
JR東海道線に乗車し、藤沢駅にて降車。南口より徒歩3分。
公共バスをご利用のお客様
平塚を通る公共バス会社
☆神奈川中央交通バス
☆湘南神奈交バス
上記鉄道最寄駅行きに乗車後、電車に乗り換え、藤沢駅にて降車。藤沢駅南口より徒歩3分。