遺言のメリット
生前に遺言書を作っておくといったいどんなメリットがあるのか? 遺言書のメリットについて説明していきたいと思います。 一般の方は、なかなか遺言書の効力について把握していないように思いますが、遺言作成 のメリットについては、生前にきちんと把握しておきたいものです。 後のトラブルを避けるためにも、遺言は大変有効な生前対策と言えます。 それでは遺言書を作成しておく最大のメリットを2つ挙げたい思います。
①遺産分割協議
法定相続人による遺産分割協議が不要になる遺言がない場合、原則として亡くなった方の 相続人が遺産相続に関して協議を行い、協議が整えば、遺産分割が行われます。 この遺産分割協議で一番大変なことは、相続人全員の足並みを揃えることです。 一人でも不同意な者がいれば、骨肉の争いとなり、いわゆる遺産相続争いにつながりかね ません。 遺産相続で、争いになってしまう多くのケースが、 「私と私の子どもには、遺言書なんて必要ない」 と安易に考えて、遺言書を残さなかった方の場合に多くみられるのが、残念ながら実情です。
自分の死後、残される財産に関して相続人にどのように遺産分けをして欲しいかを明確に 書きとめておけば、こうした遺産相続争いを防ぐことができます。 これは先に去るものの責任のようにも思います。 相続争いは、自分の子供以外にも、子供の配偶者やその両親、または相続人となった自分 の兄弟やその関係者など、様々な人間関係が絡んできてしまうのが、その複雑たるゆえんです。 ですから、遺言書は、親族の全員の平穏を導く保険とも言えると思います。
②自分の好きなように財産を分けたい
自分の好きなように遺産分割をして欲しい場合、遺言書を作成し、充分な生前対策を行う 必要があります。 これがしっかりと出来ていれば、あらかた自分の好きなように財産を相続させることが できます。
- 「配偶者である妻に、全部相続させたい」
- 「法定相続人以外のお世話になった人に財産を譲りたい」
- 「このひとには、他の相続人よりも多めに相続させてあげたい」
- 「会社の事業承継の方針を明確にして、従業員の雇用を守りたい」
などです。このほか、認知していない子を遺言により認知するという身分行為も遺言を 使って実現できます。 これらは、大きなメリットであると思います。 ただし、相続人の遺留分について考慮しなけれ、後にトラブルを引き起こすきっかけに なってしまうこともあります。 遺言を書く場合は、あらゆる状況を想定し、専門家のアドバイスなどを得ながら書くこと をお勧めいたします。 ※相続紛争に関するご相談・アドバイスは、当センターでは対応しておりません。 法律事務所または専門機関をご紹介させていただきます。
遺言書作成 関連項目
相続・遺言に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせフリーダイヤル
遺言書作成に関するご相談事例
※足が悪いので相談に行くのは大変な方、最寄りの相談室に相談に行きたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 川崎相談室(川崎駅 徒歩3分)
- 町田相談室(JR町田駅 徒歩1分)
- 池袋相談室(JR池袋駅 徒歩3分)
出張相談室をご利用の方は、お電話にてお申し付けください。
※川崎・町田・池袋では、当法人の職員は常駐しておりません。無料相談室の利用のみとなります。担当者は横浜・渋谷・藤沢から、無料で出張相談に対応いたします。必ず事前予約をお願いします。
相続遺言相談センターをご案内します
探している内容は、見つかりましたでしょうか?
もし見つからないようでしたら、こちらのご案内ページから探してみてください。